男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

北の岬

  • きたのみさき
  • ----
  • ----


  • 平均評点

    57.5点(11人)

  • 観たひと

    16

  • 観たいひと

    2

  • レビューの数

    1

基本情報

ジャンル ラブロマンス
製作国 日本
製作年 1976
公開年月日 1976/4/3
上映時間 113分
製作会社 東宝=俳優座映画放送
配給 東宝
レイティング
アスペクト比 アメリカンビスタ(1:1.85)
カラー/サイズ カラー/ビスタ
メディアタイプ
音声
上映フォーマット

スタッフ

監督熊井啓 
脚本熊井啓 
桂明子 
原作辻邦生 
製作佐藤正之 
椎野英之 
撮影金宇満司 
美術木村威夫 
音楽松村禎三 
録音太田六敏 
照明野村隆三 
編集浦岡敬一 
助監督小笠原清 
スチール岩井隆志 

キャスト

出演加藤剛 大野光雄
クロード・ジャド マリ・テレーズ
小川知子 相原直子
ドゥニーズ・ペロル シモーヌ修道女
フランソワーズ・ゲルニエ アンドレ修道女
マルティーヌ・マティヤス マリ・テレーズの母
ミニ・サクージャ 東パキスタンの娘
大西加代子 東京支部の娘
小林亘 元炭鉱夫
杣山久美 稚内の少女
田中絹代 老年の修道女

解説

日本人自動車技師と美しい修道女の愛の彷徨を描いた辻邦生の同名小説の映画化。脚本は「朝やけの詩」の桂明子、監督は脚本も執筆している「サンダカン八番娼館 望郷」の熊井啓、撮影も同作の金宇満司がそれぞれ担当。

あらすじ

1971年の夏。自動車技師の大野光雄は、西ドイツでの一年間のエンジン関係の研究を終え、マルセイユから船旅で帰国の途についたが、出航して間もなく、ブルーの眼をした、静かな、やさしい顔だちの修道女、マリ・テレーズを知った。スイス生まれの彼女は、「小さなマリアの姉妹の会」という修道会に属し、一度日本の土を踏んだことがあるが、体を悪くして帰国し、再度、日本に赴任する途中だった。マリ・テレーズは灰色の長い尼僧服を着て、腰に数珠をさげていたが、それが彼女の身につけているすべてのものだった。彼女は、船旅を利用して、各地にある支部を訪れるのも仕事の一つだった。船はカサブランカ、コナクリ、ケープタウンを経て、スリランカのコロンボに寄港した。大野はマリ・テレーズの誘いで、シモーヌ修道女に逢った。シモーヌ修道女が歩んで来た二十五年の長い苦難の道に大野は驚き、感動した。船はカルカッタに入り、マリ・テレーズと大野は、ダッカにいるアンドレ修道女を訪ねた。多くの人間が飢えと疫病と弾圧にさらされている中で奉仕を続けるアンドレ修道女は、疲労のため精神も錯乱し、大野たちの目前で、果物ナイフを自分の腿へ突き刺した。かって、大野も、新型エンジンの開発に没頭して疲労し、自動車事故を起して神経科の病院に入院したことがある。当時、同じ会社の広告デザイナーの直子と婚約した大野だったが、静養と仕事を兼ね、単身、渡独したのだった。横浜港には直子が待っていた。彼女は全身に喜びをみなぎらせ大野を迎えたが、大野は同じように感動できなかった。大野の胸の中には、マリ・テレーズへの愛が波紋のように広がっていった。すべてを犠牲にしても構わないと思う程の強い愛が……。やがて大野は、マリ・テレーズが書き残したアドレスをたよりに東京の支部を訪ねたが、彼女は北海道へ移った後だった。大野は後を追い、北の岬でマリ・テレーズと再会した。愛を打ちあけ、唇を求める大野。彼女の心の葛藤の激しさをあらわすようにオホーツクの海が咆哮し、身もだえた。「私も、あなたを愛します」マリ・テレーズは涙の顔をあげて言った。「私には、この愛以上のものはありません。だからこそ、私はいま、それを試練だと感じます。私がどんなにあなたを愛していても、それは許されないことです」マリ・テレーズの顔には、神の試練に対する厳しい決意の色が浮かんでいた。「誰かが貧困や戦争の中へ行って人間の魂の豊さが、眼に見えるものや物質だけで支えられているものではないことを証さなければならないのです」大野の愛をふりきったマリ・テレーズは独立戦争の始まったバングラデシュへと旅立っていった……。

関連するキネマ旬報の記事

1976年5月上旬号

日本映画批評:北の岬

日本映画紹介:北の岬

1976年4月下旬号

グラビア:熊井啓監督「北の岬」

〈座談会〉 「北の岬」にこめた独立プロ映画のエネルギーと新しいイメージ:熊井啓監督「北の岬」浦岡敬一×太田六敏×加藤剛×金宇満司×木村威夫×佐藤正之

シナリオ:北の岬

1976年3月上旬号

「北の岬」の北海道ロケ訪問記:

1975年12月上旬号

グラビア:熊井啓の「北の岬」