ナチス関連の映画は数多あるが、どれも重く観るには辛い。
ナチスの悪行を描写しているのだから当たり前である。
本作はナチス絡みの映画としては、テーマは重いながらも割りとポップな作りになっている。そうなったのは、ドイツ人の良心が前面に出ているからだ。モチロン、残酷な描写はあった。
そうでないと、戦争とユダヤ人迫害の罪深さは伝わらない。
主人公の10歳の少年ジョジョが、ナチスの訓練キャンプに参加するところから物語は始まる。キャンプ前にジョジョは、ある人物にナチスへの忠誠を強く進言されていた。その人物とは、アドルフ・ヒトラーである。
10歳の少年ジョジョが直接ヒトラーと会えるはずもなく、想像上の人物として登場していた。
ヒトラーらしい過激な発言を連発して、それに感化されるジョジョの姿を見て感じたのは、ヒトラーにより洗脳されたドイツ国民の心の中だと私は思った。
本作が素晴らしいのは、これをコメディチックに描写していること。ヒトラーへの崇拝なんて、一皮剥けば軽いものだと言わんばかり。
話が中盤に差し掛かると、展開はスリリングになる。それは、母ロージー(スカーレット・ヨハンソン)とジョジョが住む家では、ユダヤ人の少女を匿っていたからである。少女の名はエルサ。ヒトラーを崇拝しているジョジョはナチスへの告発を考えるのだが。。
このジョジョとエルサが相互に歩み寄る姿が、本作の最大の見せ場である。これがあるから、高く評価される作品になったと思います。ジョジョが成長する姿は、見応えありましたから。
スカーレット・ヨハンソンは久々の人間ドラマの映画での登場となった。ユダヤ人を匿うという際どい役どころ。彼女の女優としての実力を発揮してくれたように思います。
サム・ロックウェルはナチスの少年訓練キャンプの教官としてコミカルな役どころを演じてました。その後に、自分の保身を顧みずに取った行動には大いに感動させられました。演技の幅が素晴らしいですね。
人間性善説を強く訴えてくるような作品でした。これを重くならないようにコミカルに製作できたのだから見事としか言う他がない。
これは良作だと思いました。