戦艦ポチョムキン

せんかんぽちょむきん|Battleship Popemkin|Battleship Popemkin

戦艦ポチョムキン

amazon
レビューの数

54

平均評点

76.5(267人)

観たひと

409

観たいひと

45

基本情報▼ もっと見る▲ 閉じる

ジャンル 社会派
製作国 ソ連
製作年 1925
公開年月日 1967/10/4
上映時間 66分
製作会社 ゴスキノ第一製作所
配給 ATG
レイティング 一般映画
カラー モノクロ
アスペクト比 スタンダード(1:1.37)
上映フォーマット 35mm
メディアタイプ フィルム
音声

スタッフ ▼ もっと見る▲ 閉じる

キャスト ▼ もっと見る▲ 閉じる

解説 ▼ もっと見る▲ 閉じる

セルゲイ・M・エイゼンシュテインが、第一次ロシア革命と呼ばれる一九〇五年革命のなかの、歴史的事件“ポチョムキン号の反乱”をテーマに製作したもの。彼は監督・シナリオ・モンタージュを担当し、《リズミック・モンタージュ》と《音調モンタージュ》は特に有名である。シナリオはニーナ・アガジャノヴァ・シュトコがエイゼンシュティンに協力している。撮影はエドゥアルド・ティッセ、音楽はニコライ・クリューコフ、録音はイ・カシケヴィッチ、美術はワシリー・ラハリスが担当した。なお、助監督にグリゴーリ・アレクサンドロフがついている。出演はア・アントーノフ、グリゴーリ・アレクサンドロフ、ウラジミール・バルスキーらのほかに、エイゼンシュティン自身が神父役で出演している。製作一九五二五年だが、モスフィルムが一九五〇年に発声版を作っている。

あらすじ ▼ もっと見る▲ 閉じる

軍隊の度重なる敗北にともない、ロシア国内には、労働者ゼネスト、農民の暴動、従属民族の反乱が相次ぎ、革命の気運が漸く軍隊の内部にまで高まって来た一九〇五年六月。戦艦ポチョムキンは、労働者のゼネストが行なわれているオデッサの港からほど遠からぬところに碇泊していた。六月十四日の朝、甲板の一隅に吊された牛肉の表面に蛆が群がっていることから、水兵たちの怒りは爆発した。が、そこに現われた先任士官ギリヤロフスキーにより水兵たちは追いちらされ、食卓には腐肉のスープが並べられた。だが、誰一人として手をつける者はなかった。数刻後、緊急集合のラッパが鳴り渡り、甲板に整列した全員にむかって艦長ゴリコフ(V・バルスキー)は、スープに満足した者は前に出ろと命じ、出ない者は帆桁に引っぱりあげるようにと命じた。水兵たちは動揺した。その時水兵の一人マトウシェンコは水兵たちに砲塔の下に集まるよう呼びかけ多くの水兵はその指示に従った。ギリヤロフスキーは、衛兵に艦首に残った十数名の水兵を射つように命令した。間髪を入れずワクリンチュク(A・アントーノフ)がさけんだ。「兄弟たち、誰を射つつもりか!」という言葉に、衛兵たちの銃はおろされた。ギリヤロフスキーは再度命令したが、撃つ気のない衛兵をみてその手から銃をとり水兵たちを撃とうとした。水兵たちは一斉に立ち上った。軍医や艦長は海に投げこまれた。しかし、指導者ワクリンチュクもギリヤロフスキーの銃にたおれた。このポチョムキンでの暴動のニュースはすぐ町中に広がり、多くの大衆の心を大きくゆさぶった。それから間もなくポチョムキンには黒海艦隊が鎮圧にくるという情報が入った。降伏か抗戦かをめぐって激しい討論の末、ポチョムキンは抗戦ということに決った。夜になり、艦隊は姿をみせた。マトウシェンコの命令で、ポチョムキンのマストには「われらに合流せよ」の信号旗が上げられた。艦隊は射程距離内に入った。戦いか、死か、緊張した一瞬がながれた。そして次の瞬間、ポチョムキンの水兵たちが聞いたのは、津波のように押しよせてくる「同志!」という言葉だった。

キネマ旬報の記事 ▼ もっと見る▲ 閉じる

2007年8月上旬号

DVDコレクション :第322回 「戦艦ポチョムキン」

2006年1月上旬新春号

Kinejun front:3 「戦艦ポチョムキン」80周年記念上映

1977年7月上旬夏の特別号

グラビア:「戦艦ポチョムキン 完全版」

1967年11月下旬号

外国映画批評:戦艦ポチョムキン

1967年10月下旬号

新作グラビア:戦艦ポチョムキン

外国映画紹介:戦艦ポチョムキン

2025/03/02

2025/03/02

70点

その他/TSUTAYA DISCAS 
字幕


やっと見た名作

気になっていた作品だったがやっと見れた。
淀川長治さんの解説付きのDVDでした。
当然モノクロですが、セリフなしの音楽と字幕だけ。
それでも十分にストーリーはわかりました。
水兵さんたちも労働者、理不尽、過酷な待遇には立ち上がる。
最後の仲間との一発触発場面には緊迫感あり。戦艦のアングルが素晴らしかった。

2024/12/15

2024/12/18

70点

VOD/Amazonプライム・ビデオ 
字幕


二回目

アマプラにあったので観賞。
字幕がところどころおかしい。
AI翻訳でも使ったのだろうか。
まぁ大体意味はわかるからなんとかなる。

2024/11/21

2024/11/21

75点

購入/ブルーレイ 


映画の技法の発見

モンタージュ、オーバーラップと映画の技法を発見した映画であり、民衆の怒りの映画。

2024/09/19

2024/09/19

75点

VOD/Amazonプライム・ビデオ 
字幕


蒼乃桔梗58歳、初めての『戦艦ポチョムキン』

先人達によって語り尽くされた感のある不朽の名作。私ごときが新たな視点からレビューするのは無理筋。このレベルに達すると映画の枠を超えてもはや一般教養の対象だろう。

スープをきっかけとした洋上の反乱から衝撃の赤旗、そして階段での大虐殺へ。クライマックスへ至る過程が巧みで引き込まれる。モノクロ、サイレントでこれだけの情報伝達力は素直に凄いと思う。

国策プロパガンダ映画も99年の時を経れば主義・思想で語る必要もない。“映画ファンなら一度は観ておかなければならない作品”と今更初見の私が言っても説得力皆無だが。

2023/11/28

2023/11/29

70点

VOD/YouTube 
字幕


「世紀の名画 全巻をつらぬく烈しい人間愛!!」

ずっと観たかったのだが配信してないと思ってた。
パブリックドメイン化してて普通にYou tubeで観れた。
100年近く前の作品だがリマスターされて綺麗な映像。

オデッサの階段シーンは圧巻。
「アンタッチャブル」やん!って思ったがこっちが元ネタ。
これは当然映画史に残る名場面。

そもそものオデッサの階段の造形が素晴らしい。
上から見るのと下から見るのではまったく違うっていう錯視を利用したデザイン。
これが180年以上前に作られたってのは凄い。
今はウクライナになるみたいだが一度生で見てみたいものだ。

2023/09/03

2023/11/26

80点

レンタル/大阪府/TSUTAYA 
字幕


DVDの冒頭に淀川長治さんの解説映像が入っていて、見どころを包み隠さず話してくれる。映画を観てから聞きたかった!と少し思うものの、それでも本作が持つ力強さとメッセージ性が薄れることはない。中でも、“ポチョムキンの階段”と呼ばれるオデッサの階段シーンが印象的で、銃弾に倒れる母親と階段を雪崩落ちる乳母車が記憶に残る。他にも、戦艦ポチョムキンでの反乱と団結、オデッサに暮らす人々の優しさと怒り、ラストシーンの溜めと安堵等、約100年前の作品とは思えない完成度。なお、オデッサの群衆の中でひとりの男性がユダヤ人への差別的発言をし、周りにボコボコにされるシーンがある。偏見がないことを嬉しく思ったものの、どうやら当時のオデッサの人口の30%近くがユダヤ人だったからっぽい。今のロシアに戦艦ポチョムキンに当たる人たちが現れることを願う。