パスワードを忘れた方はこちら
※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。
メールアドレスをご入力ください。 入力されたメールアドレス宛にパスワードの再設定のお知らせメールが送信されます。
パスワードを再設定いただくためのお知らせメールをお送りしております。
メールをご覧いただきましてパスワードの再設定を行ってください。 本設定は72時間以内にお願い致します。
戻る
KINENOTE公式Twitter
映画・映画人登録リクエスト
スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム
Like0
まず、映画の出だし。これって前作観ないとなんでこうなっているのか、経緯がわからないって事?そこからなんか変な魔術師が出てくるんだけど、これも前作観ないとダメ?アベンジャーズって出てくるけど、アベンジャーズを観とかないと話に乗れないの? で主人公のピーター・パーカーのダラダラが変な展開を引き起こした、というのは良くわかった。こんなテキトーな人間がスパイダーマンやっているんだったら、世の中混乱するだろうね。 で、観進めていくうちにサム・ライミ版のヴィランが出てきて、マーク・ウェブ版のヴィランが出てきて、そして、サム・ライミ版、マーク・ウェブ版のスパイダーマンが出てきて、混乱の極み。映画ではマルチバースで片付けているけど。そうすると、サム・ライミ版の「スパイダーマン」3作とマーク・ウェブ版の「アメイジング・スパイダーマン」2作を観とかないとダメかな。 とするとこの映画を観る前の予習として何本映画を観ないといけないのかな。 魔術師のストレンジ(ベネディクト・カンバーバッチ)がどうも一番強い様だが、いとも簡単に四角い大事な箱と指輪をあっさりとスパイダーマンに取られてしまうのは彼もアホと言うことかな。 このあまりにアホな設定とストーリー展開をごまかすためかVFXを多用してこれでもかとバカな観客を驚かせようとしている。大体VFXに頼ってしまうとまともな映画が作れなくなる、というのは私の持論なのだが。 映画という物はその単体で完結しないといけないのに、他の映画を観ないとダメよ、というのは反則だし、映画として成立していない。 下手くそな脚本と、VFXに頼りすぎた駄作でした。これを書いているうちにまた腹が立ってきた。 マリサ・トメイ、出てほしくなかった。「アメイジング・スパイダーマン」ではサリー・フィールドが出ていたけど。2人ともオスカー女優なのにもったいない。
鑑賞日
登録日
評点
鑑賞方法
送信