パスワードを忘れた方はこちら
※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。
メールアドレスをご入力ください。 入力されたメールアドレス宛にパスワードの再設定のお知らせメールが送信されます。
パスワードを再設定いただくためのお知らせメールをお送りしております。
メールをご覧いただきましてパスワードの再設定を行ってください。 本設定は72時間以内にお願い致します。
戻る
KINENOTE公式Twitter
映画・映画人登録リクエスト
片思い世界
Like3
普通に演技している人物が実は死んでおり最終盤でネタバレして観客を驚かせる筋立てはブルース・ウィリスの「シックスセンス」以降量産されてきた。去年見た「あの人が消えた」もその中の一つ。ジャンルで言えばスリラーもしくはミステリーになるのだろうか。本作は広義的に捉えれば亜流なのだが観客へのネタバレが前半で完了している点から考えてもトリック自体に腐心する趣向ではなく、通り魔に殺害された女子3人の青春映画という体裁だった。 合唱コンクールの練習中に8歳、9歳、10歳の女子児童が殺害され、生きている人間には見えない幽霊として自活していく。衣食住にまつわる子細は大胆に割愛され12年後の現実世界の一隅で3人が肩を寄せ合って生きていく姿がほのぼのとしたタッチで描かれていた。幽霊になった経緯は悲劇そのものだが、3人の今は活気的であり実社会の生存者よりも生き生きとしていた。 どのように3人の生活に波紋が広がるのか? その後今の暮らしはどうなるのか? 後半の興味はこの一点に集約されていた。 広瀬は自分を合唱部に誘ってくれた男児が今ではピアノを辞め自責の念に苦しむ姿を見て心を痛める。清原は自分たちを殺害した少年が刑務所を出所した事を知り、何故殺したのかという疑問を直接ぶつけようと行動を起こす。杉咲は花屋で働いている母親を偶然見つけて後を追うが再婚後に別の家族と暮らしている事を知って動揺する。彼女がキッチンで椅子から転倒仕掛けた異父姉妹を助けようとせず(助けたくても不可能なのだが前段で車の中の赤ん坊を必死に救出する姿を見ているのでその落差に驚いた)、只々傍観し表情をこわばらせていたのは人間の本性を垣間見せて強烈だった。自分の母親が自分以外の子供に愛情をそそぐ姿はいくら幽霊とはいえ受け入れ難いものなのだ。 ニュートリノというスケールの大きな話題を取り込んで、3人がひょっとしたら現実世界へ生きて戻れるのでは?という淡い期待を抱かせてくれたが見事に撃沈。もし首尾よくいけたなら3部作くらいの大河ドラマにするしかないではないか。住む家が新たな入居者によってリフォームされることになり3人は引っ越しを余儀なくされる。荷物をまとめて雑踏に消えていく3人の姿がラストシーン。異世界でもちゃんと成長(柱に身長を刻んでいた)する幽霊という設定は初耳。この世への未練をおくびにも出さない3人の幽霊の潔さに感心した次第。
鑑賞日
登録日
評点
鑑賞方法
送信