男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

吉村公三郎

  • Kozaburo Yoshimura
  • 監督/脚本/製作/原作
本名
出身地 滋賀県坂田郡山東町
生年月日 1911/09/09
没年月日 2000/11/07

関連作を買う

関連作を買う

略歴

【エネルギッシュに多彩な作品を連発した巨匠】滋賀県大津市の生まれ。東京・私立日本中学で、映画を見まくり、詩や小説を読みあさる。高等学校の入試は全部落ち、映画監督になりたいと、1929年、松竹蒲田に入社。島津保次郎につくが、先輩には五所平之助、豊田四郎、成瀬巳喜男、後輩には渋谷実、木下惠介、中村登など錚々たるメンバーがいた。吉村は「多情仏心」(29)から「浅草の灯」(37)までの島津作品につき、島津に徹底的にしごかれた。34年、入社5年目で監督の機会がくる。博識、しかも機動力に富む仕事ぶりが島津の目に止まったのである。短編「ぬき足さし足」で、10歳の高峰秀子も出ていた。これは監督昇進試験でもあったのだが落第、また助監督に逆戻りする。そして、39年、監督に昇進、「女こそ家を守れ」を撮る。次いで数本撮った後に、東宝へ移籍した島津が撮る予定だった前後編3時間の大作「暖流」(39)を受け継いで監督、キネマ旬報ベスト・テン第7位。次いで「西住戦車長伝」(40)、「間諜未だ死せず」(42)と佳作を撮り、44年「決戦」を撮った後に、召集される。【多才多能、華麗な手法の吉村の世界】バンコクでの捕虜生活のあと46年7月に帰還。大船に戻り「象を喰った連中」(47)を監督、続く「安城家の舞踏会」(47)で、キネマ旬報ベスト・テン第1位。没落貴族の衰退を描いた作品で、新藤兼人脚本、吉村監督コンビの起点となった。以降、新藤=吉村作品としては、戦争の傷を背負って生きる人間を描く「わが生涯のかがやける日」(48)、新解釈の喜劇「森の石松」(49)、溝口健二「祇園の姉妹」の戦後的翻案「偽れる盛装」(51)、松竹版(渋谷実監督)と競作になった「自由学校」(51)、本格的な文芸路線「千羽鶴」「夜明け前」(53)、「足摺岬」(54)など、吉村の代表作のほとんどを占める。この間の50年に新藤と近代映画協会を設立、ほかに2人のコンビ作には、「源氏物語」(51)、「西陣の姉妹」(52)、「美女と怪竜」(55)、「四十八歳の抵抗」(56)、「女の坂」(60)、「家庭の事情」(62)、「.」(63)などがある。新藤の脚本を得た吉村は、どんな題材でも多才多能、その手法も時には堅実に、時には絢爛にと華やかな世界を形作っていった。56年の「夜の河」は、山本富士子の日本的な美しさと京都の染色芸術の伝統を見事に生かした作品。そして山本、京マチ子、若尾文子と大映自慢の美女たちの魅力を披露した作品を連作、亡くなった溝口の後を引き受けた「大阪物語」(57)、水上勉のベストセラーの映画化「越前竹人形」(63)などを撮る。63年12月、脳卒中で倒れるが、66年「こころの山脈」で復帰し、「眠れる美女」(68)、足尾銅山鉱毒事件の田中正造の生涯を描いた「襤褸の旗」(74)を自主製作した。

キネマ旬報の記事

2003年3月上旬号

特別企画 映画監督になる!:吉村公三郎の時代、磯村一路の時代 監督への条件

2001年1月上旬新年特別号

追悼 :吉村公三郎

1994年7月上旬特別号

創刊75周年特集〈前篇〉「キネマ旬報」の75年間 ~その1・創刊から1955年まで~:吉村公三郎監督インタビュー

1991年11月上旬号

グラビア《Coming Attractions》(新作紹介):吉村公三郎の世界

1981年7月上旬号

追悼:中村登

1974年5月下旬号

グラビア:吉村公三郎監督 「襤褸の旗」

1968年7月下旬号

特別グラビア:「熱い夜」の吉村公三郎組

1968年6月上旬号

次回作:「熱い夜」

1968年2月下旬号

特別グラビア:「眠れる美女」の吉村公三郎組

1967年12月上旬号

ことし監督たちはなにを遺したか:吉村公三郎

次回作:「眠れる美女」

1967年10月下旬号

新藤兼人新作シナリオ2編:眠れる美女

1967年5月下旬号

特別グラビア:自由な映画作り

1967年4月下旬号

特集 67年に賭ける13監督の表情:吉村公三郎と「堕落する女」

1967年3月下旬号

あの人この人:第23回 原研吉君・川島雄三君のこと

1967年3月上旬号

あの人この人:第22回 近代映画協会

1967年2月下旬号

あの人この人:第21回 直ちゃん

1967年1月下旬正月特別号

あの人この人:第20回 新藤兼人氏

1967年1月上旬新年特別号

特別グラビア '67年-27の顔と言葉:吉村公三郎

あの人この人:第19回 将軍作家

1966年12月下旬号

あの人この人:第18回 第18方面軍司令部

1966年12月上旬号

あの人この人:第17回 戦時下の人々

1966年11月下旬号

あの人この人:第16回 勅使河原蒼風さん

1966年11月上旬号

あの人この人:第15回 わが師・島津保次郎監督3

1966年10月下旬号

あの人この人:第14回 わが師・島津保次郎監督2

1966年10月上旬秋の特別号

あの人この人:第13回 わが師 島津保次郎監督

1966年9月下旬号

あの人この人:第12回 「暖流」まで

1966年9月上旬号

あの人この人:第11回 親友たち

1966年8月下旬号

あの人この人:第10回 鉄兵さんと河村さん

1966年8月上旬号

あの人この人:第9回 著名な人々

1966年7月下旬号

あの人この人:第8回 ダンス友達

1966年7月上旬夏の特別号

あの人この人:第7回 兵隊・トーキー・テレビジョン

1966年6月下旬号

あの人この人:第6回 将軍さんとズーさん

1966年6月上旬号

特集 「市民ケーン」とウェルズ 幻の名画の全貌とその永遠性のナゾを解く:明快・映画表現の集大成 監督の見た「市民ケーン」

あの人この人:第5回 名優たち

1966年5月下旬号

あの人この人:第4回 金須さん

1966年5月上旬号

あの人この人:第3回 若い仲間

1966年4月下旬号

あの人この人:第2回 成瀬さん

1966年4月上旬春の特別号

あの人この人:第1回 師匠と先輩たち

1965年7月上旬夏の特別号

特別付録〈カラー・セクション〉:映画監督になるための百カ条

なくて七癖:21 吉村公三郎の巻

1965年6月下旬号

一年半・日本映画を留守にして:病床から見た映画・TVについて

1965年6月上旬号

第一線監督はいまこう考える:近況報告特集

1964年9月下旬号

特別グラビア :七人の監督に聞く

1962年12月上旬号

特集 シナリオライターの座:スタンダード映画から大型映画までの可能性 縦が狭くなった

1962年5月下旬号

わかっちゃいるけど:

1961年6月下旬号

特別グラビア:「女の勲章」の吉村組

1961年4月上旬春の特別号

特集 演出における私の角度:舌足らずな演出論

1960年12月下旬号

シナリオ:婚期 大映東京映画 吉村公三郎作品

1960年12月増刊号 日本映画監督特集

吉村公三郎:人間追求の積極性

吉村公三郎:映画による批評

1960年10月上旬秋の特別号

特別グラビア 日本映画監督二十態:吉村公三郎

1959年11月下旬号

特集 映画に見る日本人の戦争体験 「貴族の階段」「野火」「硫黄島」を中心に:ある時代の青春

1958年12月上旬号

特別口絵 映画人と家庭:吉村公三郎

1958年9月上旬号

対談 「一粒の麦」と日本の青春:吉村公三郎×瓜生忠夫

1958年8月下旬号

特別口絵:「一粒の麦」の吉村組

1958年7月上旬創刊四十年記念特別号

特集 日本映画を創った人々:吉村公三郎

1958年臨時増刊 テレビ大鑑

テレビと映画監督・脚本家アンケート:市川崑/井上梅次/宇野重吉/五所平之助/新藤兼人/豊田四朗/増村保造/吉村公三郎/白坂依志夫/菊島隆三/八住利雄

1957年11月上旬号

特別口絵:「地上」の吉村組

特集 娯楽映画の研究:娯楽映画と芸術映画

1957年8月下旬号

次代への新しい個性:山本富士子

1957年8月上旬号

特集 大型映画の新らしい時代:吉村監督と「夜の蝶」

1957年夏の特別号

特別口絵:「夜の蝶」の吉村組

1957年4月下旬号

座談会 ロベール・ブレッソンの新作「抵抗」:吉村公三郎×武田泰淳×遠藤周作×岡田晋

1957年2月上旬特別号

入選の思い新たに-16監督のことば:監督の野心

1956年12月上旬号

旬報サロン:演出の誤りの弁

1956年9月下旬号

座談会 「夜の河」をめぐって:桂ユキ子×十返肇×吉村公三郎

1956年8月下旬号

作品研究:空中ぶらんこ

1956年2月下旬号

演技賞が選ばれるまで:

1955年10月下旬号

日本映画をよりよくするために:4 対談 映画に於ける世界的日本の発見 末川博×吉村公三郎

1955年10月上旬秋の特別号

旬報論壇:吉村公三郎について

1955年6月上旬号

日本映画第一線の動き:吉村公三郎の「鳴神」

1955年増刊 日本映画大鑑 映画人篇

監督寸描:吉村公三郎

1954年7月上旬夏の特別号

むかしの広島:

1954年4月上旬春の特別号

研究 吉村公三郎:評伝・吉村公三郎

研究 吉村公三郎:吉村公三郎論

研究 吉村公三郎:協力者として

研究 吉村公三郎:自作を語る

1954年増刊 名作シナリオ集

吉村公三郎監督作品 足摺岬:脚本 新藤兼人 原作 田宮虎彦

1952年11月下旬号

映画人クロースアップ(グラヴィア):吉村公三郎

1952年7月上旬夏季特別号

脚本:暴力 (吉村公三郎監督作品)

1952年新年特別号

座談會 現代日本風俗を語る:吉村公三郎×佐分利信×成瀬巳喜男×澁谷實

1951年6月下旬号

第一線作家論:吉村公三郎論

1951年3月上旬春季特別号

癖:

シナリオ:自由學校 (原作 獅子文六・監督 吉村公三郎 大映作品)