男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

高橋伴明

  • Banmei Takahashi
  • 監督/製作/脚本/出演
本名
出身地 奈良市法蓮町
生年月日 1947/05/10
没年月日

関連作を買う

関連作を買う

略歴

【ピンク映画から飛翔した真のプロフェッショナル】奈良県奈良市の生まれ。本名は“ともあき”と読む。1969年、早稲田大学第二文学部に入学し映画研究会に入るが、新藤孝衛監督のピンク映画に触発され、新藤のもとでアルバイトを経験したのち、大学を除籍になり、本格的にピンク映画界に入る。72年の「婦女暴行脱走犯」で監督デビューするが、プロデューサーと対立、一時期、映画界を離れた。73年、小林悟とともに東活に入って製作業務に携わり、76年、若松孝二のプロデュースによる「非行記録・少女売春」で監督に復帰する。79年より高橋プロを設立して、「少女を襲う!」(79)、「少女情婦」(80)、「襲られた女」(81)など50数本のピンク映画を発表。中村幻児らとともにピンク映画界のニューウェーヴとして注目された。82年、大阪の三菱銀行籠城事件をモデルにした「TATTOO[刺青]あり」で初の一般映画を監督。キネマ旬報ベスト・テン第6位など高い評価を受けた。同作の主演女優・関根惠子と同年6月に結婚。以後、夫唱婦随の映画作りが今日まで続く。さらにこの年は、長谷川和彦の呼びかけに応じて“ディレクターズ・カンパニー”の設立にも参加。以後、ディレカンを拠点に記録映画「ザ・力道山」(83)、サスペンスホラー「DOOR」(88)など新たなジャンルに挑んでいった。ディレカン解散後の90年代は、俳優・金子正次の遺稿シナリオをもとにした「獅子王たちの夏」(91)などを経て、94年の「愛の新世界」では、たくましくあっけらかんとした風俗嬢たちの青春像を爽やかに捉えて新境地を開拓した。近年も「光の雨」(01)、「火火」(05)、「丘を越えて」(08)、「禅/ZEN」(09)、「BOX/袴田事件・命とは」(10)など、常に異色作を世に送り出している。【人間を精神面から追及する作劇】60年代のピンク映画黎明期に台頭した若松孝二に続き、70年代のピンク発展期を支えた監督のひとり。膨大な数のピンク映画を量産しつつアナーキーな映画作りを身につけ、80年代に入ると、井筒和幸と並んで一般映画進出の先陣を切った。これにより滝田洋二郎などピンク系の後進に、撮影所を経ずに一般映画を撮る道を示す。ピンク時代より男女の情念を描くことに定評があり、一時期は停滞もしたが、黎明期の“東映Vシネマ”で発表した『ネオチンピラ・鉄砲玉ぴゅ~』(90)が高く評価され、OV市場拡大の起爆剤に。かつてのプログラム・ピクチャー的な低予算のジャンル映画量産の機運に乗って、そのフォーマットに則りつつ男の情念や自己存在の相克を追求し、気を吐いた。2000年代は、原体験とも呼べる70年代初頭の精神を「光の雨」で総括。以後、人間を精神面から追求するドラマ作りに移っていく。それぞれ異なる環境であっても、自らの運命に毅然として立ち向かう人物像を描く点で、高橋の視線は一貫している。

キネマ旬報の記事

2023年2月下旬 キネマ旬報ベスト・テン発表特別号

2022年 第96回 キネマ旬報ベスト・テン&個人賞:日本映画監督賞 高橋伴明

受賞者インタビュー:高橋伴明

2022年10月上旬号

「夜明けまでバス停で」:インタビュー 高橋伴明[監督]

2021年3月上旬号

「痛くない死に方」:インタビュー 高橋伴明[監督・脚本]

2018年5月上旬特別号

追悼 現場者・大杉漣:インタビュー&寄稿 田口トモロヲ、高橋伴明、井筒和幸、周防正行、小松隆志、黒沢清、三池崇史、崔洋一、SABU、石井岳龍、松居大悟、佐向大、廣木隆一、大杉弘美

2010年6月上旬号

映画が社会を告発する!:「BOX 袴田事件 命とは」高橋伴明監督インタビュー

2009年1月下旬号

特集「禅」:高橋伴明インタビュー

2008年5月下旬号

作品特集 「丘を越えて」:高橋伴明[監督] インタビュー

2004年2月上旬号

特別企画 祝・主演100本 「ゼブラーマン」公開記念 哀川翔:関係者コメント(高橋伴明、小澤啓一、長谷部安春)

2001年12月下旬号

特集 「光の雨」:高橋伴明監督 インタビュー

1995年6月上旬号

映画の日常:

1994年12月下旬号

インタビュー:高橋伴明

1992年10月下旬号

ビデオ:Vレポート 高橋伴明

1991年5月上旬号

日本の映画監督:8 高橋伴明

1990年5月下旬号

特集 Vシネマは日本映画を活性化させるか:高橋伴明監督 インタビュー

1982年12月下旬号

ディレクターズ・カンパニー研究:座談会 長谷川和彦×根岸吉太郎×高橋伴明×宮坂進