男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

子連れ狼 死に風に向う乳母車

  • こづれおおかみしにかぜにむかううばぐるま
  • ----
  • ----

amazon


  • 平均評点

    72.5点(90人)

  • 観たひと

    151

  • 観たいひと

    2

  • レビューの数

    27

基本情報

ジャンル 時代劇 / ドラマ
製作国 日本
製作年 1972
公開年月日 1972/9/2
上映時間 89分
製作会社
配給 勝プロ=東宝
レイティング 一般映画
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ カラー/シネスコ
メディアタイプ フィルム
音声
上映フォーマット 35mm

スタッフ

監督三隅研次 
脚本小池一雄 
原作小池一雄 
小島剛夕 
製作勝新太郎 
松原久晴 
撮影牧浦地志 
美術西岡善信 
音楽桜井英顕 
録音林土太郎 
照明美間博 
編集谷口登司夫 
助監督鍋井敏宏 
スチル都築文男 

キャスト

出演若山富三郎 拝一刀
浜木綿子 酉蔵
山形勲 猿渡玄蕃
浜村純 三浦帯刀
草野大悟 朽木六兵街
和崎俊哉 赤だれ左門
名和宏 文句松
中谷一郎 柳生の侍
加藤小夜子 お松
水島道太郎 板倉内膳正
富川晶宏 大五郎
加藤剛 孫村官兵衛

解説

“子連れ狼”シリーズ三作目。子連れ刺客、拝一刀と大五郎親子が柳生を討つべく、冥府魔道に生きる様を描く。原作小池一雄、劇画小島剛夕で『漫画アクション』連載中。脚本は「子連れ狼 三途の川の乳母車」の小池一雄、監督も同作の三隅研次、撮影も同作の牧浦地志がそれぞれ担当。

あらすじ

夏の暑い街道を、一子大五郎を箱車に乗せて元公儀介錯人拝一刀が歩いている。厳しい父と子の愛、明日の命も知れない孤独の旅をつづけて。街道脇の林の中で、三人の“渡り徒士”が旅の母と娘を犯し凌辱する。しかし“渡り徒士”たちの一人に折り目正しい武士がいた。孫村官兵衛。彼は真の武士道とは何かを求めつづけていた。“渡り徒士”とは参勤交代の時だけ各大名に雇わられる流れ者たちのことである。「渡り徒士にも武士としての誇りがある」と言い、母と娘、そして先の“渡り徒士”の一人を斬る。現場を目撃した一刀に官兵衛は立合を所望するが、一刀は真の武士たる官兵街の気持を知りその場を離れるのだった。宿屋に宿泊した一刀の部屋に、お松という娘が飛び込んで来た。お松は女郎として売られて来たのだが連れに来た文句松が突然襲いかかり、逆に殺してしまった、というのである。やがて、女郎を管理する忘八者がお松を引き取りに来た。その女元締酉蔵は、金で買われたお松を一刀に渡しては、忘八者としての面子がまるつぶれで、忘八者の責め折檻を受けた後ならば義理を果たせると言う。一刀はその責め折檻を身代りに受けてお松を救ってやるのだった。酉蔵は父の元掛川藩家老三浦帯刀を一刀に会わす。かつて、領主出羽守氏重は気狂いであったのだが、藩取り潰しを防ぐべく帯刀は秘密にしていた、にもかかわらず、御側要人猿渡玄蕃に裏切られてしまったのである。結果、帯刀は追放され、玄蕃は天領地の代官におさまり、実権を握り、私腹をこやしていた。酉蔵から玄蕃刺殺の依頼を受けた一刀は代官屋敷へと向かう。大五郎をオトリに川の中へ誘って水鴎流・斬馬刀で馬上筒の強者朽木六兵衛を斬り、まず玄蕃のドギモを抜く。早業で鳴る使い手の左門も、宙に飛ぶ一刀の胴太貫に斬られる。そして、一子大五郎を連れ代官に加勢している刈谷藩二百人の待つ池蔵ヶ原へ。一刀は、箱車に据えた連発銃を乱射、胴太貫を駆使し、次々と敵を血祭りにあげていく。そして、玄蕃の胸に、帯刀に代ってその怒りと怨念のこもった胴太貫を突き刺すのであった。

関連するキネマ旬報の記事

1972年10月上旬秋の特別号

映画批評:子連れ狼 死に風に向う乳母車

1972年9月下旬号

日本映画紹介:子連れ狼 死に風に向う乳母車