男性      女性

※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。

NEWS

KINENOTE公式Twitter

2025年12月号

通号 1975 通巻No 2789
発行年 2025 雑誌コード 02991-12
総ページ数 158 POSコード 4910029911255
表紙内容 映画/エロスについて考えてみた
本誌紹介 映画/エロス!、追悼ロバート・レッドフォード、『月刊ホン・サンス』
定価 1320円(税込)
購入はこちらから
amazon.co.jpで買う
記事目次
P.6 巻頭特集 映画/エロスについて考えてみた PART1 星と月は天の穴 対談 荒井晴彦[脚本・監督]×綾野剛[主演]
P.6 巻頭特集 映画/エロスについて考えてみた PART1 星と月は天の穴 インタビュー 荒井晴彦
P.6 巻頭特集 映画/エロスについて考えてみた PART1 星と月は天の穴 作品評
P.6 巻頭特集 映画/エロスについて考えてみた PART2 映画=エロスの表現 プロローグ ペドロ・アルモドバル、倒錯から離れて
P.6 巻頭特集 映画/エロスについて考えてみた PART2 映画=エロスの表現 増村保造の場合
P.6 巻頭特集 映画/エロスについて考えてみた PART2 映画=エロスの表現 今村昌平の場合
P.6 巻頭特集 映画/エロスについて考えてみた PART2 映画=エロスの表現 大島渚の場合
P.6 巻頭特集 映画/エロスについて考えてみた PART2 映画=エロスの表現 石井隆の場合
P.6 巻頭特集 映画/エロスについて考えてみた PART2 映画=エロスの表現 エロス×映画×6本 「不滅の女」
P.6 巻頭特集 映画/エロスについて考えてみた PART2 映画=エロスの表現 エロス×映画×6本 『ツイン・ピークス』
P.6 巻頭特集 映画/エロスについて考えてみた PART2 映画=エロスの表現 エロス×映画×6本 「髪結いの亭主」
P.6 巻頭特集 映画/エロスについて考えてみた PART2 映画=エロスの表現 エロス×映画×6本 「さらば、わが愛/覇王別姫」
P.6 巻頭特集 映画/エロスについて考えてみた PART2 映画=エロスの表現 エロス×映画×6本 「まぼろし」
P.6 巻頭特集 映画/エロスについて考えてみた PART2 映画=エロスの表現 エロス×映画×6本 「GF*BF」
P.40 追悼ロバート・レッドフォード 華麗なる映画人生 エッセイ
P.58 映画作家の未公開作に出逢うよろこび プロローグ ジャン・ルノワールには映画のすべてがあった
P.58 映画作家の未公開作に出逢うよろこび エッセイ① ケン・ローチ「石炭の値打ち」
P.58 映画作家の未公開作に出逢うよろこび エッセイ② パトリシオ・グスマン「最初の年:民意が生んだ、社会主義アジェンデ政権」
P.58 映画作家の未公開作に出逢うよろこび エッセイ③ アルベール・ラモリス「小さなロバ、ビム」
P.58 映画作家の未公開作に出逢うよろこび インタビュー パスカル・ラモリス 息子が語る父のこと
P.58 映画作家の未公開作に出逢うよろこび [再録]作品評 アルベール・ラモリス「素晴らしい風船旅行」
P.72 対談 芦田愛菜×岡田将生 声で役を演じるって?「果てしなきスカーレット」
P.77 特別対談 竹中直人×岩井俊二 30年後に見る「Love Letter」と「東京日和」
P.83 CINEMA PEOPLE Vol.23 寛一郎 「そこにきみはいて」
P.92 「落下の王国 4Kデジタルリマスター」 帰ってきた“幻”のカルト・ファンタジーの真髄を見よ! インタビュー ターセム[監督・脚本]
P.94 「エディントンへようこそ」 A・アスター監督最新作! 分断と緊張感のただ中へようこそ アリ・アスター[監督・脚本]、自作を語る
P.94 「エディントンへようこそ」 A・アスター監督最新作! 分断と緊張感のただ中へようこそ 作品評
P.99 トピックス クリエイターズ・アイ「ブラックホールに願いを!」
P.100 連載 町に映画館があった頃 第7回 スタンリー・クレイマー監督の「渚にて」のこと
P.102 連載 キネマトローグ 映画の精神分析 第9回 「エディントンへようこそ」-「症状を"俯瞰"するために」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「盤上の向日葵」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「港のひかり」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「TOKYOタクシー」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「ナイトフラワー」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「てっぺんの向こうにあなたがいる」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「旅と日々」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「君の顔では泣けない」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「兄を持ち運べるサイズに」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「あの時、愛を伝えられなかった僕の、3つの“もしも”の世界。」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「ボンヘッファー ヒトラーを暗殺しようとした牧師」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「君と私」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「マーク・アントニー」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「ぼくらの居場所」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「視える」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「スプリングスティーン 孤独のハイウェイ」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「満江紅/マンジャンホン」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「ひとつの机、ふたつの制服」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「モンテ・クリスト伯」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「ベ・ラ・ミ 気になるあなた」
P.104 REVIEW 日本映画&外国映画 「クリスマス・イブ・イン・ミラーズ・ポイント」
P.115 連載 宇野維正のONLY IN CINEMAS 第6回 ワーナー、日本での洋画配給から撤退 「ハリウッド映画の終焉」は次の段階へ
P.116 連載 金平茂紀の「あなたは・・・・・」 第6回 ゲスト 松原文枝 [「黒川の女たち」監督]
P.122 試写で見て「これゼッタイ、公開されたらまた映画館で見ること決定!」の映画 「12月の君へ」 「君と私」
P.122 試写で見て「これゼッタイ、公開されたらまた映画館で見ること決定!」の映画 「手に魂を込め、歩いてみれば」
P.122 試写で見て「これゼッタイ、公開されたらまた映画館で見ること決定!」の映画 「クリスマス・イブ・イン・ミラーズ・ポイント」 インタビュー タイラー・タオルミーナ[監督]
P.122 試写で見て「これゼッタイ、公開されたらまた映画館で見ること決定!」の映画 「殺し屋のプロット」
P.122 試写で見て「これゼッタイ、公開されたらまた映画館で見ること決定!」の映画 インタビュー マイケル・キートン[監督・主演]
P.132 2025年映画祭日誌 大阪アジアン映画祭
P.132 2025年映画祭日誌 あいち国際女性映画祭
P.132 2025年映画祭日誌 サン・セバスティアン国際映画祭
P.132 2025年映画祭日誌 釜山国際映画祭
P.140 連載 シネマ・エッセイ 記憶の影から 第6回 〈枯葉〉を歌った海辺
P.142 連載 映画ブッキッシュ・デイズ 第9回 三船敏郎の手は血まみれだった
P.144 トピックス 文化映画とドキュメンタリー 「はだしのゲンはまだ怒っている」
P.144 トピックス 文化映画とドキュメンタリー 「潜行一千里 ILHA FORMOSA」
P.146 トピックス ピンク映画を追いかけろ! 第29回「淫欲のコード 誘惑エンジェル危機一発」「淫愛ラブホテル ふしだらな逢瀬」
P.147 これを観ずしてピンク映画は語れない! 「OP PICTURES+フェス 2025」開催決定
P.148 読者の映画評 「遠い山なみの光」太田光彦/「熱波」藤井万夕/「ザ・ザ・コルダのフェニキア計画」窪田以澄
P.150 キネ旬ロビイ
P.152 映画人・訃報
P.154 グッズ&映画招待券プレゼント
P.156 今号の筆者紹介
P.158 次号予告&スタッフ後記
P.160 ベスト・テンに関するお知らせ
P.162 次世代への映画推薦委員会 「兄を持ち運べるサイズに」