パスワードを忘れた方はこちら
※各情報を公開しているユーザーの方のみ検索可能です。
メールアドレスをご入力ください。 入力されたメールアドレス宛にパスワードの再設定のお知らせメールが送信されます。
パスワードを再設定いただくためのお知らせメールをお送りしております。
メールをご覧いただきましてパスワードの再設定を行ってください。 本設定は72時間以内にお願い致します。
戻る
公開年:
現在の文字数:0文字
氏名(任意)
人が人を愛することのどうしようもない寂しさ、何者かであろうとすることのどうしようもないみじめさ、無様さ。それを芯に監督、脚本、音楽各氏が鼎の三本足然と“下北沢”感を紡ぐ。その手さばきの確かさに抵抗感山積みで眺めていた究極の半径数メートル的世界にいつしか巻き込まれていた。あくまで狭く小さく閉じた世界の苦しさと背中合わせのちっぽけな涙ぐましさ。終幕、開くことで一層それが痛感される。小劇団ものとして「マリッジ・ストーリー」と見比べても面白そう。
映画史上に刻まれるような大傑作ではないけれど、なんだか退け切れない磁力を発するお愉しみ作。毎日つきあいたくはないけれど、たまに会うと朝までついついのりのりでいってしまうというような、そんな腐れ縁の悪友みたいに愛でたい一作だ。日本映画のひとつの時代を共有した俳優たちと脚本丸山の、腐臭に堕す一歩手前の遊びっぷりを、賢明な弟を思わせる阪本監督がそつなく束ねてみせる。ハードボイルドをめぐる新旧世代の温度差に爆笑しつつ、身につまされる。
ドラマ、スピンオフ、映画版第一作とシリーズになじみのある層には自明の因縁、関係があり、不勉強ながら初めて見ましたという観客には戸惑う要素も少なくない。それでもなんとかついていかせる脚本、コンゲームの部分はま、そんなものかと憤慨もしない代わりに感心することもなかったが、虐げられた少女に対する騙しのプロのヒロインの不思議な母性のようなものを描いてうるっとさせるのは面白い。長澤ファンだから点が甘くなったというわけではないと思うのだが……。
スコリモフスキにゲリンと、一筋縄ではいかない面々の配給を手がけてきた村田信男監督のこの長篇デビューに合わせて「愛した女に振り回され、人生を狂わされようとも、ひたすらわが道を往く男」の映画が特集上映されるという。例えばジェルミ「イタリア式離婚狂騒曲」、あるいはトリュフォー「恋愛日記」。お子ちゃまにはもひとつ理解できない世界があったなと思い当たって、改めて村田監督作を思うと「でも」と「確かに」がとぐろを巻く。間違いなくいいのは出口亜梨沙。
又吉直樹の小説のことばを映画のダイアローグに昇華させた脚本・蓬莱竜太がいい仕事をしている。下北沢の町をとらえた槇憲治の撮影もわるくない。しかし、今泉力哉の諸作品などを観たあとでは、人物の動かし方にいかにも「こう感じてほしい」というたくらみが透けて見えてしまう。松岡茉優は今回も「名演」だが、彼女の涙顔と舞台上の山﨑賢人の切り返しでカタルシスを生じさせようとするラストシーンでは、ぎりぎりあった抑制も決壊してしまった。その後の無音もあざとい。
ハードボイルド受難の時代にハードボイルドを復興させようとする試みがここ数年のあいだに散見されたが、ジャンルの要諦を知り尽くした作り手たちによるこの映画は、ハードボイルドが「ハードボイルド風ノベル」に取って代わられる時代の趨勢を見据えつつ、「かっこよさ」の自明性に疑義を呈し、それでもかっこつけざるをえない者たちを優しく包み込む。タイトルといい、新宿文化の名残を宿した俳優たちといい、若松孝二「われに撃つ用意あり」の20年ごしの返歌といった趣も。
※マスコミ試写会が中止となり、原稿締切日までに鑑賞できませんでした。
中年男のドン・ファン妄想を具現化したファンタジーと思いきや、そうした妄想のうしろめたさ、根幹にある孤独を戯画的に笑いのめしたコメディ。戯画的ではあるが自虐的ではないところもミソ。この映画にスコリモフスキまで嚙ませてくる厚顔……いや、器のデカさには呆れ返るが、「早春」を思わせるプールが出てきたところで、なるほどこれは男の妄想をいたずらに美化してはならないというダメ押し的な布陣だったのかとさらに納得した次第。主題歌がまた無駄に名曲で笑う。
落ち着きを欠くアヴァンタイトルのあと、一〇〇分ほど、松岡茉優と山﨑賢人の演技は認めたいと思いながらも腹立たしい中身に疲れきり、最後の一〇分で、ああそうやるのかとなった。行定監督、辛抱づよい。めちゃ性格のいい天使的女性と救いがたくダメな男の話。古い。つまらない文学をありがたがっているつまらない映画。そう片付けたいが、いい画もときにあり、かつ成瀬巳喜男「浮雲」やフェリーニ「道」に通じそうな悔恨と感傷を最初から滲ませるナレーション付き。始末がわるい。
丸山脚本の作品で内面や世代を感じさせるもの、あっただろうか。本作も、過去からの必然もそれへの抵抗もあまり関係ない道具立て。ただ脚本家の経験からの疲労感が、冗談のように、主人公の小説家石橋蓮司の道の踏み外しを思いつかせた気がする。見どころは桃井かおりと大楠道代の対決。ともに意地を感じさせるが、「後輩たち」は芸能界的につきあっているだけだ。阪本監督、このくらい撮って当たり前とやっぱりなにかありそうとの間を往復するうちに、彼らしさを曖昧にしている。
詐欺師物として水準以上の大当たりだ。詐欺師の娘で不幸な育ちの、天使性もつプリンセスの設定がよくて、演じる関水渚はキュートに変身する。彼女なら巨万の富をわがものにする資格あり、とポリティカル・コレクトネス的にも納得させそうだ。長澤、東出、小日向のレギュラーと柴田が頼もしく、ゲスト出演的な面々も楽しんで演じている。テレビ出身の田中監督、映画やっている。お金の使い方と人の心がわかるのだ。内容的にも増村保造「青空娘」と二本立てにしたいくらいのものが。
画づくり、ショットの飛び方、シンプルで鮮度ありそうだが、話がつまらなくて八四分が苦痛。恋愛喜劇にもエロスファンタジーにもなってない。でも、こういう主人公を「なにか憎めない」と思う女性と、こういう話に身につまされる男性がいるのだろう。この世界、倒すべきものがまだたくさんあると評者は戦意をかきたてた。女性たちがしたたかなのがせめてもの救い。村田監督、これでシャレてるつもりなのが痛々しい。編集監修のスコリモフスキ、名前を貸しただけとしても大失策。